生誕150年記念「横山大観展」
期間 |
平成30年1月1日~5月31日 |
会場 |
公益財団法人 陽光美術館 |
公式サイト |
http://www.yokomuseum.jp/taikan.html |
日本画という概念は、明治維新後の西洋画の発展の中で生まれました。その日本画を語るうえで欠かせない朦朧体の創始者である「横山大観」。陽光美術館所蔵の横山大観の作品の数々を初公開!そして、中国陶磁を同時に展示します。 |
|
御船山楽園「花まつり」
期間 |
平成30年3月16日~5月6日 |
会場 |
御船山楽園 |
公式サイト |
http://www.mifuneyamarakuen.jp/ |
御船山の切り立った断崖を背景に5万本のツツジが花開きます。園内には、2000本の桜、2本の大藤等もあり、広い園内が一面花で染め上げられてゆきます。桜の期間は、夜のライトアップも楽しめます。 |
|
肥前さが幕末維新博覧会
期間 |
平成30年3月17日~平成31年1月14日 |
会場 |
佐賀県内各地 |
公式サイト |
https://www.saga-hizen150.com/ |
明治維新150年を契機に、佐賀の偉業や偉人を顕彰し、偉業を成し遂げた先人の「志」を今に活かし、未来に繋いでいくため、平成30年3月17日から「肥前さが幕末維新博覧会」を開催します。 |
|
明治維新150年記念 武雄DE乾杯
|
明治維新150年 武雄スタンプラリー
期間 |
平成30年4月1日~5月31日 |
会場 |
武雄市内 |
公式サイト |
http://www.takeo-kk.net/ishin/ |
幕末・明治維新期の武雄の先進性を偲べる関連の地を巡るスタンプラリーを開催します。スタンプマークを訪問し、スタンプを3つ集めて応募すると抽選で「ペア宿泊券」や「若楠ポーク詰め合わせ」の豪華賞品が当たるかも!? |
|
平成30年度企画展「武雄の明治維新150周年 どーして武雄で秋田竿燈なの?」
|
よいどれ横丁
期間 |
平成30年5月11日~5月12日 |
会場 |
武雄市内飲食店他 |
公式サイト |
|
秋田竿燈まつり(5月12日)に合わせて、秋田のお酒でおもてなしをします。武雄市内の飲食店で「佐賀の酒」を注文すると「秋田の酒」と「いのししジャーキー」がついてくる限定メニューが登場。酒どころの自信作を飲み比べてみてください。 |
|
秋田竿燈まつりIN武雄
|
「武雄のあかり展」
期間 |
平成30年7月14日~9月末 |
会場 |
武雄市内各地 |
公式サイト |
|
武雄市の夏の風物詩となった「武雄のあかり展」。様々なあかりで彩られた観光名所が、昼間とはまた違った表情を見せてくれます。ライトアップの期間・時間は、会場によって異なります。
|
|
御船山楽園「かみさまがすまう森のアート展」
期間 |
平成30年7月14日~10月下旬予定 |
会場 |
御船山楽園 |
公式サイト |
|
世界的に活躍するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」の小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイングなど多数の作品が公開されます。15万坪の広大な庭園が人々の存在によって変化するアート空間になります。自然とテクノロジー、光と闇、歴史と未来が一体となったチームラボとのコラボレーション。ひと夏限りの幽玄の世界をご体験ください。
|
|
明治維新記念展示会パートⅡ
|
武雄温泉窯開きの旅
期間 |
平成30年10月27日~12月2日 |
会場 |
武雄市内各地 |
公式サイト |
|
武雄の焼き物は、約400年の歴史があり、その伝統が地区ごとに引き継がれています。市内には、約90軒の窯元があり、窯開きが開催されます。個性あふれる多彩な作品に出逢うことができるこの機会にぜひお出かけください。
|
|
深海宗伝没400年顕彰式
期間 |
未定 |
会場 |
飛龍窯 |
公式サイト |
|
2018年は、武雄のやきものの元祖「深海宗伝」の没400年に当たります。宗伝の末裔である深海墨之助は、明治期に肥前のやきものを海外へ輸出する商社を設立した人でもあります。彼らの事績を顕彰して後世に伝えるために顕彰式を行います。 |
|