たけおの春

たけお春旅パンフレット
  • 梅  〔見頃 2月中旬~3月上旬〕

    御船が丘梅林
    御船が丘梅林.jpg
    見どころ 武雄のシンボルである御船山の約5万坪の東側山麓に広がる梅園。昭和17年、日中親善を目的に開校し、女学生を受け入れた「如蘭塾」の教育環境整備のため、御船が丘梅林に1万本の梅の花が植えられました。現在も、当時植えられた約3,000本が残っており、2月中旬頃から3月上旬にかけて咲き誇ります。期間限定でオープンする梅林茶屋の人気商品「梅の花餅」を食べながら、かぐわしい梅の香とすがすがしい早春の大地の息吹を感じてください。
    期間

    ◆梅林茶屋

     令和5年2月13日(月)オープン(~3月中旬頃まで)

     ※天候状況で変更する場合があります。

     営業時間 10:00~16:30

     入場無料

    場所

    御船が丘梅林(武雄市武雄町武雄5166-1)

    駐車場 40台(武雄神社下駐車場)

    お問合せ 御船が丘梅林茶屋
    TEL:0954-22-2010(代表:中島氏)
    FBページ https://www.facebook.com/%E5%BE%A1%E8%88%B9%E3%81%8C%E4%B8%98%E6%A2%85%E6%9E%97-%E8%8C%B6%E5%B1%8B-463146527068225/#_=_
    日本庭園 慧洲園
    DSC_9760.JPG
    見どころ "昭和の小堀遠州"と称される中根金作の作庭である、慧洲園。
    中根金作は日本を代表する名庭園として現在、海外からも多くの観光客を集める島根県の足立美術館の庭を作ったことでも有名な作庭家です。
    庭園の各所に配された紅梅、白梅、しだれ梅は枝ぶりも見事で、苔むした幹の古さが庭園に一層の奥深さを与えています。御船山を借景に茶畑を配し、山の斜面から池に流れ込む大滝などと共に梅の清々しい香りにつつまれた初春の庭をお楽しみください。
    場所

    慧洲園(武雄市武雄町武雄4075番地3)

    駐車場 20台 ※大型バス可

    時間/入園料

    営業時間 10:00~16:00

    日本庭園 慧洲園 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    陽光美術館入館料 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    庭園共通券 料金 大人1,000円 学生800円
    団体割引 15名様以上 100円引き

    休館日

    毎週水曜日(お庭のシーズン中は営業日時に変更あり)

    お問合せ 公益財団法人陽光美術館(慧洲園)
    TEL:0954-20-1187
    公式サイト HP:http://www.yokomuseum.jp/

    桜  〔見頃 3月下旬~4月上旬〕

    御船山楽園
    a_0209.jpg
    見どころ 御船山楽園には、鍋島家の別荘跡に約2,000本の桜があり、ソメイヨシノ、 ヒガン桜、シダレ桜、八重桜など種類も豊富です。花まつり期間中は、九州最大の桜のライトアップが開催されます。池の周辺に群生する桜が、水面を彩る水灯篭とともに描き出す荘厳な合わせ鏡の夜景や、つつじ谷の左側に広がる桜並木と、御船山の雄々しい岩肌とのコントラストが見ものです。
    場所(駐車場) 御船山楽園(武雄市武雄町武雄4100番地)
    駐車場 150台あり ※大型バス可
    お問合せ 御船山楽園ホテル TEL:0954-23-3131
    期間/入園料

    花まつり   令和5年3月17日(金)~5月7日(日) 

    桜の期間   令和5年3月17日(金)~4月2日(日)

          (昼)8:00~18:30・(夜)18:30~22:00

    ライトアップ 3月18日(金)~4月2日(日)

    入園料 昼夜共通:大人(中学生以上)600円、小学生350円

    公式サイト

    http://www.mifuneyamarakuen.jp/early_spring/

    最寄りの観光スポット 陽光美術館慧洲園武雄神社、武雄の大楠
    日本庭園 慧洲園
    慧洲園の枝垂桜.JPG
    見どころ 慧洲園は、昭和54年、中根金作によって作庭された池泉回遊式の日本庭園です。武雄を象徴する御船山を借景に約3千坪の庭園美が広がります。御船山と茶畑を背景に激しい水の流れと変化に富んだ植え込みが壮大な名園美を構成しています。名物の枝垂れ桜を愛でに多くの花見客が訪れます。
    場所(駐車場) 慧洲園(武雄市武雄町武雄4075-3)
    駐車場:20台あり ※大型バス可
    お問合せ 陽光美術館・慧洲園 TEL:0954-20-1187
    時間/入園料

    営業時間 10:00~16:00

    日本庭園 慧洲園 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    陽光美術館入館料 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    庭園共通券 料金 大人1,000円 学生800円
    団体割引 15名様以上 100円引き

    休館日

    毎週水曜日(お庭のシーズン中は営業日時に変更あり)

    公式サイト http://www.yokomuseum.jp/
    最寄りの観光スポット 御船山楽園陽光美術館武雄神社、武雄の大楠
    武雄神社
    武雄神社 桜 2014(3).jpg
    見どころ 武雄神社は御船山の東麓にあり市内で最も古い神社で、神社の裏手には樹齢3000年の「武雄の大楠」があり、武雄神社の神木となっています。
    桜の咲くころは、神社の側を通る度に思わず見とれてしまいます。ライトアップは3月中旬~5月上旬の予定です。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町大字武雄5335
    駐車場:70台(武雄神社下駐車場)※大型バス可
    お問合せ 武雄神社 TEL:0954-22-2976
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/5jfSoWFv_co
    最寄りの観光スポット 御船山楽園陽光美術館慧洲園、武雄の大楠、武雄市図書館
    桜山
    武雄温泉と桜山 (1).jpg
    見どころ 桜山公園の桜は、奇岩怪石のそそり立つ蓬莱山の一角にある桜の名所として知られ、武雄温泉楼門裏山にあたります。染井吉野、八重桜が咲き乱れ、温泉客に人気のスポットになっています。
    場所 武雄市武雄町武雄7425(楼門亭)
    お問合せ 武雄温泉株式会社 TEL:0954-23-2001
    最寄りの観光スポット 武雄温泉楼門武雄温泉新館
    佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》周辺
    IMG_5081.JPG
    見どころ 佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》周辺には、池の内湖のまわり(約2キロ)に約200本の桜があります。近くには佐賀県立宇宙科学館や緑の芝生が広がる公園があり、新鮮な空気を作り出す豊かな緑と、健康・美肌効果の高い温泉施設は心身のリフレッシュに最適です。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町永島16355-2
    駐車場:200台程度あり(無料)
    お問合せ 保養村会事務局(佐賀県立宇宙科学館内) TEL:0954-20-1666
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/X7y_119Lc-E
    最寄りの観光スポット 佐賀県立宇宙科学館武雄市図書館
    円応寺
    DSC01951.jpg
    見どころ 1519年に開山された曹洞宗のお寺で、武雄鍋島家の菩提寺。100mの参道両脇 に立ち並ぶ約100本の桜は、アーチ型の石門まで続き、美しい見事な桜のトンネルをつくり出しています。石畳の参道奥にあるアーチ型の石門は石造建築史上貴重で、市の重要文化財となっています。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町富岡10513
    駐車場:10台(現地案内の指示にお従いください。)
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/0N1dNEh7ng8
    お問合せ 円応寺 TEL:0954-22-2336
    庭木ダム
    庭木ダム2.jpg
    見どころ 武雄の隠れた桜の絶景スポット。ダム湖のまわりを2㎞にわたって、桜並木が続きます(一方通行に規制されます。)。開花状況は、西川登公民館ブログをチェックしてみてくださいね。
    場所(駐車場) 武雄市西川登町神六21557
    駐車場:20台(現地案内の指示にお従いください。)
    お問合せ 西川登公民館 TEL:0954-28-2004
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/TG6AlJ6Q--Q
    最寄りの観光スポット 武雄・嬉野メルヘン村
    馬場の山桜
    DSC02122.jpg
    見どころ なだらかな小高い山の上にそびえる一本桜は、推定樹齢約120年で市指定天然記念物です。春には菜の花が一面に咲き誇り、 桜色と見事に調和した素晴らしい景観を楽しめます。開花状況は、武内公民館Facebook武内公民館ブログをチェックしてみてくださいね。
    場所(駐車場) 武雄市武内町真手野21316
    駐車場:なし(現地案内の指示にお従いください。)
    お問合せ 武内公民館 TEL:0954-27-2001
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/TLhvcQCE3ac
    最寄りの観光スポット 竹古場キルンの森「飛龍窯」
    川内ジラカンス桜
    ジラカンス桜.jpg
    見どころ 八幡岳の中腹に、樹齢100年(推定)の山桜があり、地名にちなみジラカンス(白観巣)桜と呼ばれています。ソメイヨシノと同じで3月下旬が見頃です。ライトアップ(点灯時間 3月26日(日)~4月2日(日)19:00~21:00 ※天候により変更になる場合があります。)も行われ、ため池の湖面に映る姿は優美かつ神秘的です。予定開花状況は、若木公民館facebookで!
    場所(駐車場) 武雄市若木町本部14500-1
    駐車場:5台(現地案内の指示にお従いください。)
    お問合せ 若木公民館 TEL:0954-26-2004
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/tJ78FCgqbRo
    最寄りの観光スポット 川古の大楠公園
    赤穂山八天桜
    譯・hatten2.jpg
    見どころ 武雄町から武内町へ赤穂山トンネルを抜けると直ぐに溜池があり、その側にある桜は山の緑を背景にしてとても綺麗です。開花状況等は、武内公民館Facebookをチェックしてみてくださいね。
    ■八天桜のライトアップ  3月21日(火)~4月9日(日)18:30~21:00 予定
    ◉駐車場から八天桜までは道を横断しなくてはなりません。見学される方、付近をご通行の方は、横断にご注意ください。
    場所(駐車場) 武雄市武内町真手野19623-1
    駐車場:10台(現地案内の指示にお従いください。)
    お問合せ 武内公民館 TEL:0954-27-2001
    最寄りの観光スポット 円応寺、馬場の山桜
    黒髪山
    DSC00647.JPG
    見どころ 黒髪山地一の景勝地といわれる乳待坊公園は珍しい植物が多く自生し、奇岩・巨岩がそびえ立ち紅葉が素晴らしいスポットとしても有名ですが、春になると優しいピンク色の姿になり、春を感じに多くの人たちが足を運びます。
    場所(駐車場) 武雄市山内町宮野1864
    駐車場:20台あり(無料)
    お問合せ 黒髪山 乳待坊公園いこい広場 管理人 TEL:080-2157-0357
    Youtube(ドローン動画) https://youtu.be/AQERNrQb0oE
    最寄りの観光スポット 道の駅山内「黒髪の里」

    しゃくなげ  〔見頃 4月上旬~5月上旬〕

    高野寺
    20150408_011.jpg
    見どころ 境内にはいたるところに日本シャクナゲや西洋シャクナゲ約20種約1,000本以上が早咲き、中咲き、遅咲きと咲きます。境内には全長50メートルの回廊があり、雨の日でもシャクナゲ見物を楽しむことができます。シャクナゲ盛りは4月中旬前後です。以後は、新緑の薫る春もみじの中に花数は少なくなりますが、点々と遅咲きのシャクナゲが咲き、花明かりに灯された元禄の庭は高野寺でしか味わえない風景です。
    場所(駐車場) 武雄市北方町志久3245
    駐車場:50台 ※大型バス可
    お問合せ 高野寺 TEL:0954-36-3616
    拝観料 大人500円 
    期間

    シャクナゲまつり

    期間:令和5年4月1日(土)~4月20日(木)

    時間 9:30~16:00

    青葉祭り

    期間:令和5年4月29日(土)~5月7日(日)

    時間 9:30~16:00

    つつじ  〔見頃 4月中旬~5月上旬〕

    御船山楽園
    KEI_35699-5 - コピー.jpg
    見どころ 御船山の切り立った断崖を背景に約20万本のつつじが花開きます。つつじは「久留米」「平戸」など約20万本、そして萩野尾御茶屋脇の、推定樹齢170年の大藤など、花々のリレーが繰り広げられます。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町武雄4100
    駐車場:150台 ※大型バス可
    お問合せ 御船山楽園ホテル TEL:0954-23-3131
    期間/入園料

    花まつり    令和5年3月17日(金)~5月7日(日) 

    つつじの期間  令和5年4月3日(月)~5月7日(日)

            8:00~18:30

    入園料     大人(中学生以上)700円、小学生450円

    公式サイト

    http://www.mifuneyamarakuen.jp/spring/

    最寄りの観光スポット 陽光美術館慧洲園武雄神社、武雄の大楠
    慧洲園
    サツキ・ツツジ①.JPG
    見どころ 慧洲園は、昭和54年、中根金作によって作庭された池泉回遊式の日本庭園です。武雄を象徴する御船山を借景に約4千坪の庭園美が広がります。つつじ咲く頃の慧洲園はとても美しく艶やかです。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町武雄4075-3
    駐車場:20台 ※大型バス可
    お問合せ 陽光美術館・慧洲園 TEL:0954-20-1187
    営業時間/入園料

    営業時間 10:00~16:00

    日本庭園 慧洲園 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    陽光美術館 入園料 大人600円 学生500円(中学生以下無料)
    入園・入館セット料金 大人1,000円 学生800円
    団体割引 15名様以上 100円引き

    休館日

    毎週水曜日(お庭のシーズン中は営業日時に変更あり)

    公式サイト http://www.yokomuseum.jp/
    最寄りの観光スポット 御船山楽園陽光美術館武雄神社、武雄の大楠
    武雄神社
    武雄神社
    見どころ 武雄神社は御船山の東麓にあり市内で最も古い神社で、神社の裏手には樹齢3000年の「武雄の大楠」があり、武雄神社の神木となっています。
    つつじの咲くころは、神社の側を通る度に思わず見とれてしまいます。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町大字武雄5335
    駐車場:70台(武雄神社下駐車場)※大型バス可
    お問合せ 武雄神社 TEL:0954-22-2976
    最寄りの観光スポット 御船山楽園陽光美術館慧洲園、武雄の大楠、武雄市図書館

    あじさい  〔見頃 6月中旬〕

    大聖寺
    寺とアジサイ2.JPG
    見どころ 武雄市北方町の杉岳山の標高350メートルにある大聖寺は、日本三大不動尊の一つです。和銅2(709)年に行基が開基したもので、不動明王と脇立二童子を安置しています。毎年6月上旬から7月上旬にかけて、約80種類の約5000株の紫陽花が境内一面に咲き誇り、雲海も見れることから、別名「天空のあじさい寺」とも呼ばれています。
    ご協力のお願い 美化協力金 200円
    場所(駐車場)

    武雄市北方町大崎6694
    駐車場:100台

    お問合せ

    大聖寺 TEL:0954-36-4934

    佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》周辺
    142.JPG
    見どころ 佐賀県立宇宙科学館周辺から山岳遊歩道入口まで続く散歩道。5月下旬から6月には紫陽花が咲き乱れ、ゲンジボタルの乱舞も楽しめます。小川には、カニや小魚が生息し、クレソンも自生しています。
    場所(駐車場) 武雄市武雄町永島16355-2
    駐車場:200台程度あり(無料)
    お問合せ 保養村会事務局(佐賀県立宇宙科学館) TEL:0954-20-1666
    最寄りの観光スポット 佐賀県立宇宙科学館武雄市図書館

    春のイベント

    武雄温泉楼門 四干支見学会
    武雄温泉楼門 四干支見学会
    見どころ 武雄温泉楼門の2階天井には東・西・南・北を示す四つの干支(卯・酉・午・子)の【彫絵】があります。そして残り八つの干支はなんと!【レリーフ】となり東京駅の天井にあるのです!楼門と東京駅を設計した明治・大正時代を代表する大建築家、辰野金吾の仕掛けた粋なミステリー?と現在話題沸騰中!ガイドの詳しい解説付きで見学できる「楼門四干支見学会」を開催中です!
    期間

    令和5年3月31日(金)まで限定公開

    ※令和4年4月1日(土)より1年間、好評につき、延長になりました。

    参加ご希望の方は、直接、武雄温泉楼門入口へお越しください(予約不要)。

    公開時間 9:00~10:00(受付9時30分まで)※毎週火曜日を除く毎日
    場所 武雄温泉楼門 2階
    武雄市武雄町大字武雄7425番地
    入場料 大人 500円
    子ども250円
    ※文化財保護協力費として(大衆浴場「元湯入浴券」付き)
    お問合せ 一般財団法人 武雄市観光協会
    TEL:0954-23-7766
    【御船山楽園】 チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶 - ジーシー
20444.jpg

チームラボ 《廃墟の湯屋にあるメガリス》 © チームラボ

イベント名 チームラボ 廃墟と遺跡:淋汗茶の湯 - ジーシー
見どころ

御船山楽園で、チームラボのアートと"今行くべき全国のサウナ"ランキング「サウナシュラン」で3年連続グランプリ受賞の「らかんの湯」がコラボレーション。300万年続く自然と1300年の人々の遺産に囲まれた、歴史と森のサウナで感覚を研ぎ澄まし、サウナ後のディープリラックスをより深める「月茶(げっちゃ)」を飲み、森の中の廃墟のアート空間に突入する、アート・サウナ・茶の新たな体験を創りました。

アート展 会期

令和4年11月8日(火)~令和5年7月12日(水) 

■アート展 開催時間

11:00~22:00(最終入場21:30)

アート展 チケット料金

アート展 チケット

御船山楽園ホテル窓口で販売しております。

  • 中学生以上700円
  • 小学生400円
  • 未就学児無料


* 料金に含まれるもの:アート展への入場
* 本チケットでは、御船山楽園の庭園には入園できません。庭園に入るには、会場にて別途入園料のお支払いが必要となります。
* 庭園の入園料および開園時間は、季節によって異なります。詳しくは御船山楽園公式ウェブサイトをご確認ください。

大浴場「らかんの湯」日帰り入浴のご案内

■予約制/定員制

料金

3,850円(税込)/1名

※薪サウナ利用不可により、2023/1/1より料金を改訂(減額)しております。

料金に含まれるもの:大浴場入浴(サウナ)、屋内アート鑑賞(廃墟の湯屋にあるメガリス / 森の中の、呼応するランプの森とスパイラル - ワンストローク / グラフィティネイチャー / 忘れ去られていた地下道の朽ち果てていく場に永遠に憑依する炎 / 生命は生命の力で生きている II)、EN TEA House 応灯楼(ワンドリンク)、フェイスタオル

■入浴時間

2023/1/5より4部制でのご案内となります。

※すでにご予約いただいていたお客様は、

8:30〜11:00の部(男女入替)をご利用いただけます。

1部 15:00~17:30(男女各10名)

2部 17:30~20:00(男女各10名)

3部 19:30~22:00(男女各10名)

4部 21:30~24:00(男女各10名)

入浴時間(大浴場利用時間)は2時間半です。

屋内アートのご鑑賞のご利用は入浴時間外でも可

※同性での4名以上のグループでのご利用はお断りしております

※中学生以下は「らかんの湯」日帰り入浴はご利用頂けません

※お電話又は公式チケットサイトからご予約ください

※男女大浴場脱衣室に貴重品ボックスを完備。リストバンドの紛失にご注意ください。

※貸切ではございません。

※駐車場所は御船山楽園駐車場又は御船山楽園第2駐車場をご利用ください(駐車場無料)

日帰り入浴チケット購入

電話受付(受付時間:11:00〜21:00)

0954-23-3131

アクセス 【JR】武雄温泉駅よりタクシーで約5分
【車】武雄北方IC、下車国道34号線を「大村・嬉野」方面へ5km約10分
主催

主催: 御船山楽園、チームラボ
御船山楽園チームラボ(※公式サイトへ繋がります。) 

問合せ先 御船山楽園ホテル TEL:0954-23-3131

陽光美術館 花笑む・やきもの展

花笑むやきもの表.png

見どころ

梅花から始まる春の訪れとともに、陶磁器に描かれた花文様テーマにした展覧会。中国唐時代から清時代までの陶磁器に施された、様々な花のモチーフは、同じ花でも異なったデザインや色使いや、技法の違いで違う印象を持つものもあります。また、花それぞれの意味や花と動物の組み合わせなど実に様々です。花笑む季節、やきものの中に咲く花をお楽しみください。

期間

令和5年1月14日(土)~令和5年6月4日(日)

10時~16時

休館日 水曜日 お庭のシーズン中は営業日時に変更あり

観覧料

一般 600円(学生 500円)

庭園共通券 一般 1,000円 (学生 800円)

会場

公益財団法人陽光美術館・日本庭園慧洲園

問合せ先 公益財団法人陽光美術館・日本庭園慧洲園  TEL:0954-20-1187
【佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》】 2023 春の企画展 「ビーコロ2023×錯視展」

ビーコロ2023画像.jpg

見どころ

2011年から始まったビーコロ展も今年で11回目!他の企画展もやりたいけど「毎年春はビーコロ!」というお声も多い・・・ それなら両方やってしまおうということで、今回のビーコロは錯視展とコラボ!!思いがけないビー玉の動き、そこには様々な"物理の法則"が隠れています!また錯視の展示では50点を超えるたくさんの錯視を展示!タネがわかっていても、それでも騙される脳。不思議な感覚をお楽しみください。

期間

令和5年3月18日(土)~5月7日(日)

(平日)9時15分~17時15分

(土・日・祝・GW期間)9時15分~18時 

 ※但し、企画展示場の入場は閉館30分前まで

 ※会期中の休館日:3/20、4/10、4/17、4/24

 ※新型コロナウイルスの状況によっては中止となる場合があります。

料金

常設展示観覧料(大人520円・高校生310円・小中学生200円・幼児[4歳以上]100円)

場所

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》

問合せ先

佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》 TEL:0954-20-1666


町歩き よくばり チケット ~佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン~
mv_machiaruki.jpg
概要

佐賀・長崎デスティネーションキャンペーンの一環で、専用MAPと商品の引き換えチケットがセットになった「町歩きよくばりチケット」を武雄市観光案内所で販売しています。

名物グルメや立寄り湯など武雄で人気のさまざまなお店を巡りながらお気に入りの商品がゲットできます!

※町歩きよくばりチケットをご利用いただけるお店には、目印として「町歩きよくばりチケット参画店」のタペストリーを掲出しています。

設定期間

2022年4月1日〜2023年3月31日まで 

※武雄市の対象店舗・施設でご利用できます。各店舗のお休みは事前にご確認ください。

チケット料金

チケット(10枚綴り)2,000円(通常価格)

特典

【チケット】

必要枚数を店舗へ渡し、商品と引き換えてください。

【提示特典】

専用MAPを提示特典対象のお店へ提示し、ご利用ください。

チケット引き換え店舗

対象店舗はこちら

チケット販売場所

武雄市の観光案内所(JR武雄温泉駅構内)

販売時間

8:30~17:30

関連サイト

町歩きよくばりチケット | 佐賀・長崎デスティネーションキャンペーン

たけお春旅パンフレット

たけお春旅 パンフレット 

花めぐりマップやお花の情報、宿泊・立寄り湯情報、お食事処情報などを掲載しています。

下記からパンフレットのPDFをダウンロードできます。

たけお春旅2023表面.pdf

たけお春旅2023中面.pdf


【新型コロナウイルスによる感染症対策について】

・ご来場時のマスク着用及び咳エチケットの励行にご協力をお願いいたします。

・発熱、体調のすぐれない方はご来場をお控えください。

・会場にて、手指の消毒にご協力をお願いいたします。

・感染症流行の状況によりイベントを中止する場合がございます。