武雄市観光協会

  • 武雄市観光協会(武雄よかとこシェアブック)
  • Instagram
メニュー
  • ホーム
  • 武雄市とは
  • 温泉
  • 泊まる
  • 食べる
  • やきもの
  • 見る・学ぶ
  • ショッピング
  • 体験する

光武 英樹のススメ

  • 2017/07/02
    2017新作ビアカップ揃い踏み
    佐賀県武雄市には、素敵な窯元さんがたくさん。 その作風は、まさに多様性。磁器、陶器にとらわれず、様々なテイストの作品が楽しめます。 武雄の焼き物の魅力を、ちょっと身近に感じてほしい、というわけで、 今…
    詳細はこちら
  • 2017/04/18
    まさに、夢のようなレストランに出会ってしまった!
    まさに、夢のようなレストランに行ってきました。 武雄市山内町の黒髪山エリアにある素敵なギャラリー「閑古錐」に2日間だけの期間限定でオープンしたレストラン。 「閑古錐窯」の窯主山本英樹さんの器に共鳴した…
    詳細はこちら
  • 2017/04/17
    「ゆめタウンでみたよー」、と。
    なんだか、最近、多くの人からよく声をかけれられます。 「武雄のゆめタウンでみたよー、」と。 確かにゆめタウンには買い物には行くことはありますが、そんな頻繁に行くこともないしなー、と思っていたら、 な、…
    詳細はこちら
  • 2017/04/02
    「十日喫茶」という粋
    2か月に一度、たった十日間だけオープンする素敵なレストラン。 そのお店は、季節毎の旬の食材を使った美味しい料理やスィーツを色鮮やかに絵付けがなされた美しい器で楽しむ事ができます。 武雄市山内町。黒髪山…
    詳細はこちら
  • 2017/02/03
    トラットリヤミマサカの美しい庭 × プロジェクションマッピング
    昨年の12月に武雄市山内町オープンしたイタリアン「トラットリヤミマサカ」。 今や「武雄で最も予約が取れないお店」といっても過言ではないくらい、話題のお店です。 もちろん、イタリア仕込みの洗練された料理…
    詳細はこちら
  • 2016/12/26
    トラットリヤ ミマサカへいざ!
    今、武雄市(特に山内では)でなにかと話題になっているホットなお店「トラットリヤ ミマサカ」 12月1日にオープンしたばかりのイタリアン。武雄市山内町(お店の名前にもなっている)三間坂にあります。 オー…
    詳細はこちら
  • 2016/11/30
    黒髪山に突如あらわれた「わらのいえ」ギャラリー
    武雄市山内町の霊峰「黒髪山」の麓に、めちゃめちゃ気になる、ちょっとヘンテコな建物が出現しました。 この建物の正体は、土と藁でできた「ストローベイルハウス」。いわゆる「わらのいえ」です。 「わらのいえ」…
    詳細はこちら
  • 2016/11/08
    黒髪陶芸作家村にニュー・ウェーブあらわる
    武雄市山内町、黒髪山の麓にある陶芸作家村。 数多くの窯元が美しい景観の中で作陶をされているエリアです。まさにアートビレッジ。 その入り口にある窯元「房 空路」さん。 窯主・佐々田成子さんの手によって絵…
    詳細はこちら
  • 2016/10/11
    グルメなきたがたまちを食べ歩こう!
    私ミツタケは大の食いしん坊。そんな私の胃袋を満たし続けてくれているエリアが武雄市の北方グルメストリート。 その昔、炭鉱町として隆盛を極めた北方町。 当時、炭鉱で働く炭鉱マンの胃袋を満たすべく誕生したで…
    詳細はこちら
  • 2016/09/28
    ながさきプレスに武雄のお洒落エリアが!
    私が個人的に愛読しているタウン誌があります。 とっても写真が美しい雑誌なのです。 その雑誌の名は「ながさきプレス」。 皆様も、コンビニや書店などで一度は手にとってみられた事があるかもしれません。洒落た…
    詳細はこちら
  • « 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ »
武雄市調査員のススメTOPへ

最新記事

  • 2022/04/13 タケオバ@マルイ スタート
  • 2022/04/13 武雄市図書館・新生活のうつわ展 ~春らんまん~
  • 2022/04/01 タケオバ@博多マルイ
  • 2022/01/26 タケオバ!!
  • 2021/11/09 とっておきの!武雄・有田日帰りバスツアー
  • Instagram
一般財団法人 武雄市観光協会
〒843-0023 佐賀県武雄市武雄町昭和805
TEL 0954-23-7766, FAX 0954-23-9726
E-mail info@takeo-kk.net
Takeo City Tourist Association. ALL RIGHTS RESERVED.